FX会社・口座一覧
SBI FXトレード
SBI FXトレード
DMM FX
DMM.com証券
外為ジャパンFX
DMM.com証券
FXネオ
GMOクリック証券
LION FX
ヒロセ通商
外貨ex
YJFX!
選べる外貨
FXプライムbyGMO
楽天FX
楽天証券
外貨ネクストネオ
外為どっとコム
外為オンライン
外為オンライン
シストレ24
インヴァスト証券
トライオートFX
インヴァスト証券
FXブロードネット
FXブロードネット
マネックスFX
マネックス証券
みんなのFX
トレイダーズ証券
LIGHT FX
トレイダーズ証券
FXTF MT4
ゴールデンウェイ・ジャパン
MATRIX TRADER
JFX
OANDA fxTrade
OANDA Japan
シストレFX
auカブコム証券
FX CHOICE
サクソバンク証券
JNB-FX PLUS
ジャパンネット銀行
FXダイレクトプラス
セントラル短資FX
ひまわりFX
ひまわり証券
マネースクエアFX
マネースクエア
パートナーズFX
マネーパートナーズ
パートナーズFX nano
マネーパートナーズ
ライブスターFX
ライブスター証券
岡三アクティブFX
岡三オンライン証券
外貨アクティブ
上田ハーロー
Avaトレーダー
アヴァトレード・ジャパン
フィリップFX
フィリップ証券
アイネットFX
アイネット証券
FOREX.com
ゲインキャピタル・ジャパン
EVO
外為ファイネスト
俺のMT4
FOREX EXCHANGE
JForex
デューカスコピー・ジャパン
LINE FX
LINE証券
ダイワFX
大和証券
FX (松井証券)
松井証券
EZ MT4
EZインベスト証券
じぶん銀行FX
auじぶん銀行
MONEYKit
ソニー銀行
FX (新生銀行)
新生銀行
FX (あい証券)
あい証券
FX (スターリング証券)
スターリング証券
FX (セントレード証券)
セントレード証券
ノムラFX
野村證券
ネオモバFX
SBIネオモバイル証券
更新日:2020年11月30日 | 公開日:2020年11月30日

FXの移動平均線における設定や期間をわかりやすく解説!

この記事のポイント

移動平均線の基礎や種類を理解する

移動平均線を使ったエントリーポイントの決め方

移動平均線を用いたトレード例

移動平均線は、FXトレードにおいてもっとも使用されているテクニカル分析のひとつです。

移動平均線を使ってエントリーポイントを決定する グランビルの法則や、ゴールデンクロス・デッドクロスなどは、一度は聞いたことがあると思います。

初めてFXにチャレンジする人にも扱いやすく、中・上級者では当たり前に使っている分析手法ですので、 しっかりと身につけることが勝率アップへの近道です

本記事では移動平均線の基礎から、例を使った実践まで詳しく解説します。

気になるトピックをタップ!

FXの移動平均線の基礎知識

複数人の手のひら

移動平均線とは

移動平均線とは、過去一定期間における為替レートの平均値を求め、それを線で結んだものです。

移動平均線を使うと、 今のトレンド状態や方向性、エントリーポイントなどが確認できます

移動平均線の仕組み

たとえば10日間の移動平均線であれば、 直近10日間の終値を合計し10で割った数値を出し、翌日も同様に出した数値を線で結んでいきます

移動平均線には以下の3種類があります。

1

SMA (Simple Moving Average) : 単純移動平均線

2

WMA (Weighted Moving Average) : 加重移動平均線

3

EMA (Exponential Moving Average) : 指数平滑移動平均線

それぞれについて特徴を解説していきます。

移動平均線の種類

SMA (単純移動平均線)

SMAは一定期間の終値を平均したものです。

もっとも単純な計算のため、相場の急激な変動時には心もとないものとなってしまいます。

WMA (加重移動平均)

WMAは直近の価格に比重を置いた平均線です。

たとえば10日平均線であれば、10日目の終値を10倍、9日目の終値を9倍、といったように、直近の価格に重みを持たせて算出します。

これによりSMAのデメリットを軽減し信頼性を高めています。

EMA (指数平滑移動平均)

EMAはWMAにさらに複雑な計算を加えたものです。

相場の動きには対応しますが、 だましが多くなるというデメリットが生じます。

このようにそれぞれ一長一短があり、どれが一番よいのかは一概には言えません

ただEMAを使っているトレーダーは多く、初めて移動平均線を扱う方はEMAから始めることをおすすめします。

FXの移動平均線と期間移動平均線の違い

コインとチャート

仕組みの違い

平均線には「移動平均線」と「期間移動平均線」があり、2つは仕組みが全く異なるものです。

間違えると意図しない平均線となってしまうので注意してください

○日移動平均線 : 過去○日間の為替レートの平均値

○期間移動平均線 : ローソク足○本分の平均値

期間移動平均線は期間を200に設定した場合、ローソク足が200本分となります。

これを200日の期間としたい場合は、 日足チャートでは期間を200に設定、4時間足チャートなら期間は2,400に設定することになります。

時間足ごとのローソク足の本数

日足の移動平均線をローソク足で出すには計算が必要ですが、計算方法は以下の通りです。

15分足のチャートに21日移動平均線を表示させる計算

1時間=15分×4
1日=1時間×24
21日=1日×21

4×24×21 = 2,016本

よく使われる数値の表が以下の通りです。

よく利用されるローソク足の本数

200日移動平均線

75日移動平均線

60日移動平均線

21日移動平均線

15分足

19,200本

7,200本

5,760本

2,016本

30分足

9,600本

3,600本

2,880本

1,008本

1時間足

4,800本

1,800本

1,440本

504本

4時間足

1,200本

450本

360本

126本

自分のトレードスタイルにあった設定は覚えておくとスムーズです。

FXの移動平均線の使い方

説明する人

向き・角度・ローソク足との位置関係を把握する

移動平均線は、向き・角度・ローソク足との位置関係を把握することにより相場環境を確認でき、トレードを組み立てる参考となります。

移動平均線の向き

移動平均線の向きによって 「トレンドの方向性」を認識します。

当然のことながら、移動平均線が上向きであれば上昇トレンド、下向きであれば下降トレンド、横ばいであればレンジ相場です。

上昇トレンドは買い、下降トレンドは売り、横ばいのときは様子見、といったように考えます

移動平均線の角度

移動平均線の角度は、 「トレンドの強弱」を表します。

角度が急なほど強いトレンドであること証です。

相場は常に上昇と下降の波を繰り返しているため、急激な上昇はいつか弱まり、下向きへと変わります。

移動平均線を引くことによってトレンド転換のタイミングを見極めます

ローソク足との位置関係

移動平均線に対するローソク足の位置によって、6パターンに分けられます。

ローソク足との位置関係

移動平均線の向き

ローソクの位置

上向き

ローソク足が移動平均線よりも

上向き

ローソク足が移動平均線よりも

下向き

ローソク足が移動平均線よりも

下向き

ローソク足が移動平均線よりも

横向き

ローソク足が移動平均線よりも

横向き

ローソク足が移動平均線よりも

上向き×上下向き×下は、 為替レートが移動平均線を超えている状態で、強いトレンドが形成されていることを示しています。

一方上向き×下下向き×上は、 為替レートと移動平均線が逆行している状態で、トレンドが強い場合には移動平均線に引き寄せられる可能性があります。

このように移動平均線の向きとローソク足の位置に着目し、トレード手法として確立されたのが、有名な「グランビルの法則」です。

グランビルの法則

グランビルの法則は米国のジョセフ・グランビルが考案した手法で、 相場と移動平均線との関係を利用した8つのチャートパターンです

買いのエントリーポイント4つ、売りのエントリーポイント4つを判断でき、多くのトレーダーがこのグランビルの法則のパターンを判断ポイントとしています。

8パターンと言えっても、買いと売りは基本的に逆パターンとなりますので、片方4つを覚えてしまえば大丈夫です。

グランビルの法則の買いシグナル①

買いシグナル①

移動平均線が下向きから横ばいか上向きに変化し、レートが上抜け

下向きの移動平均線が横ばいか上向きに変わり、レートがそれを上抜けたタイミングは、 下降トレンドから上昇トレンドに転換するシグナルです

移動平均線が下向きの状態でレートが上抜けても、それはトレンド転換とは判断できないので注意ください。

グランビルの法則の買いシグナル②

買いシグナル②

移動平均線が上向きの中、レートが下へ乖離

移動平均線が強く上向きであれば、一時的な価格下落は反発し上がってくる可能性が高いため、 買いで入ります

グランビルの法則の買いシグナル③

買いシグナル③

移動平均線が上向きの中、レートが近づき反発

上向きの移動平均線が支持線・抵抗線となるため、 反発後に再度移動平均線に向けて上がっていく可能性があります

ただしだましの可能性もあるため注意ください。

グランビルの法則の買いシグナル④

買いシグナル④

移動平均線が下向きの中、レートが下に大きく乖離

下向きの移動平均線をさらに剥離していくタイミングでの買いは、 逆張りとなるのでリスクの高い手法ですが、グランビルの法則では自律反発を狙うポイントとして挙げられております。

グランビルの法則の売りシグナル①

売りシグナル①

移動平均線が上向きから横ばいか下向きに変化し、レートが下抜け

売りは買いとは逆の見方になります。

下降トレンドへの転換は売りです

グランビルの法則の売りシグナル②

売りシグナル②

移動平均線が下向きの中、レートが上へ乖離

移動平均線が強く下向きとなっていることを確認しましょう

グランビルの法則の売りシグナル③

売りシグナル③

移動平均線が下向きの中、レートが近づき反落

だましに注意し、 移動平均線を支持線・抵抗線として見てタイミングを計りましょう

グランビルの法則の売りシグナル④

売りシグナル④

移動平均線が上向きの中、レートが上に大きく乖離

逆張りの手法ですので、リスクの高い手法です。

ゴールデンクロスとデッドクロス

グランビルの法則と並び有名な移動平均線によるトレード判断の方法に、「ゴールデンクロス」「デッドクロス」と呼ばれるものがあります。

ゴールデンクロスとデッドクロスは、 異なる期間の2本の移動平均線の交差に注目します

ゴールデンクロスの買いシグナル

短期の移動平均線が長期の移動平均線を下から上へクロスするのがゴールデンクロスです

この場合、上昇トレンドへ切り替わるサインとなります。

デッドクロスの売りシグナル

ゴールデンクロスとは反対で、 短期の移動平均線が長期の移動平均線を上から下へクロスすることをデッドクロスと呼びます

この場合、下降トレンドへ切り替わる可能性が高くなります。

FXの移動平均線の期間の決め方

チャートとノート

トレードの目的に応じて決める

移動平均線は期間によって特徴が違うため、 目的に応じて期間を決める必要があります

長期のトレンド把握には、取引市場が1年間で約200日開かれるため、200日移動平均線を使用するとよいです。

短期のトレンド把握には、1週間 (5営業日分) の5日や1ヶ月 (20営業日分) の20日が利用されます。

短期移動平均線

短期移動平均線は相場の値動きに反応しやすく、短期のトレンドが把握しやすい特徴を持っています。

スキャルピングやデイトレードに向いていますが、 移動平均線がブレやすいためだましが多いのが難点です。

だましを避けるためには、最初のシグナルですぐには手を出さないことです。

長期移動平均線

長期移動平均線は、相場の動きに対する反応は遅いものの、だましは出にくい特徴を持っています。

75日 (3ヶ月)や200日 (1年間) などがよく使われ、スイングトレードや長期運用に向いています。

FXの移動平均線の期間の組み合わせのおすすめ

親指を立てる男性

おすすめの移動平均線の組み合わせは以下を参考にしてみてください。

移動平均線おすすめの期間組み合わせ

短期派 (日足)

「5・10・25」「5・20・40」

中期派 (日足)

「20・40・200」「5・25・75」
「20・40・200」「25・75・200」

長期派 (週足)

「13・26・52」

FXの移動平均線を活用したおすすめのトレード手法

笑顔の人々

グランビルの法則を使ってエントリーポイントを決める

グランビルの法則を使ってエントリーポイントを決めるコツを、 上昇トレンドから下降トレンドへ転じる場合のチャートで説明していきます

まず短期・中期・長期の3本の移動平均線をチャート上に表示します。

上昇トレンドから高値切上げが終わると、下降を始めた短期EMAを下抜けさらに中期EMAも下抜けるポイント、ここがまず売りのエントリーポイント「移動平均線が上向きから横ばいか下向きに変化し、レートがそれを下抜け」です。

その後、長期EMAまで一気に下落し、長期EMAでいったん反発します。

短期EMAを上抜けましたが、下向きの移動平均線を上抜けてしまった場合は、買いのエントリーポイントとはならないので注意です。

グランビルの法則はわかりやすくエントリーポイントを教えてくれます

しかしだましも多く、すぐに反転してしまうこともあるため、 ほかの指標を組み合わせて精度を上げましょう

ゴールデンクロスとデッドクロスを使ってエントリーポイントを決める

移動平均線のゴールデンクロスとデッドクロスを使ってエントリーポイントを決める方法があります。

ゴールデンクロス

短期移動平均線が長期移動平均線を上に突き抜けたポイントで買い

デッドクロス

短期移動平均線が長期移動平均線を下に突き抜けたポイントで売り

ほかのテクニカル指標と組み合わせて使う

ほかのテクニカル指標と組み合わせて使うことによりシグナルの信頼性を高め、だましを回避することが重要です。

MACD」や「RSI」といったオシレーター系の指標と組み合わせて相互に同じシグナルが出ているかを確認し、判断の根拠を強めましょう。

水平線・トレンドラインとの組み合わせ

水平線・トレンドラインを組み合わせて考えてみましょう。

まず下降トレンドから逆三尊 (トリプルボトム) を形成した後に反発し、短期EMAを上抜けしますが、水平線 (ネックライン) をまだ抜けていないため、ここでは様子見。

水平線を抜け、中期EMAを上抜けしたところと、長期EMAを上抜けしたところが買いのエントリーポイントとなります

上昇が続いた後、上昇トレンドラインはブレイクのポイントを示し、下向きに変わった短期・中期EMAを下抜けするところは、 トレンドライン・グランビルの法則ともに売りのシグナルのため、売りのエントリーポイントとなります

FXで移動平均線を活用した取引のにおすすめのFX業者

笑顔の女性

外貨ex (YJFX!)

移動平均線を活用したトレードにおすすめのFX業者を紹介します。まずはYJFX!です。

YJFX!はヤフーグループの金融会社で、外貨exはYJFX!の提供するサービスです。

FX業者の中でも比較的多い36種類ものテクニカル指標を利用可能で、最大6チャートを画面表示できます。 さらにMT4が使用できるため、分析において困ることはないでしょう

スマホアプリも非常に使いやすいと評判で、40万ダウンロードを突破しているようです。 取引額に応じてPaypayがもらえる特典があるのも嬉しいですね。

YJFX!が向いている人

1,000通貨単位から少額で取引したい人
低コストで取引したい人
MT4を活用した分析を併用したい人
スマホアプリで取引したい人

新規口座開設&取引で27,000円
外貨ex (YJFX!) の
詳細を見る

FXネオ (GMOクリック証券)

次にFXネオ (GMOクリック証券)です。FXネオはチャートが見やすいと評判で、多くのトレーダーが利用しています。

GMOはサーバー運営会社のため、 インフラが強く約定力も高いため安心です

「プラチナチャートプラス」は38種類のテクニカル指標最大16分割画面で高度な分析も素早く実行できるため、 経験者の方には特におすすめです

スマホアプリ「GMOクリック FXneo」も非常に使いやすく、修正も早いと評判です。

FXネオが向いている人

高度なチャートで取引したい人
1万通貨単位で取引したい人
デイトレード・長期運用したい人
徹底的に分析をしたい人

口座開設&取引で最大30,000円もらえる!
FXネオ (GMOクリック証券) の
詳細を見る

FXの移動平均線に関するまとめ

移動平均線を活用すると、 エントリーポイントが素早く判断できます。まずは自分のトレードに合った設定期間を理解し、チャート上でトレンドを把握できるようになりましょう。

そこから他の指標と組み合わせることによって、勝率がぐっと上がるはずです。移動平均線は基本的な分析のやり方でありながら、 行う際に留意する点が多い分析方法の一つです。

実際に取引を行う際にはもう一度この記事を見直して要点をおさらいしてください。

執筆者情報

執筆者情報

FX部 | 【外国為替の投資情報】サイト
FX部 編集部
情報量圧倒的No,1 - 初心者のためのFX・外為投資情報の専門サイト【FX部】の編集部です。FXの始め方や外国為替の買い方、投資のコツを中心にさまざまなコンテンツをお届けしていきます。また、国内・海外のFX会社・口座を『人気ランキング』や『スプレッド・手数料』などから比較し、みなさんに本当におすすめの口座をご紹介!

人気ランキング

1
スプレッドは業界最狭水準!
20,000円キャッシュバックキャンペーン中!
取引ツールが使いやすく初心者でも安心
詳細を見る
2
業界最高水準の低スプレッドと高金利スワップを両立
口座開設で最大30,000円キャッシュバック!
取引ツールの高い操作性で、誰でも使いこなせる!
詳細を見る
3
外貨積立も安心のシステム!
口座開設で最大30,500円もらえる!
1通貨から取引可能で、初心者におすすめ!
詳細を見る

キャンペーン特典 キャッシュバック

FX会社・口座一覧
SBI FXトレード (SBI FXトレード)
DMM FX (DMM.com証券)
外為ジャパンFX (DMM.com証券)
FXネオ (GMOクリック証券)
LION FX (ヒロセ通商)
外貨ex (YJFX!)
選べる外貨 (FXプライムbyGMO)
楽天FX (楽天証券)
外貨ネクストネオ (外為どっとコム)
外為オンライン (外為オンライン)
シストレ24 (インヴァスト証券)
トライオートFX (インヴァスト証券)
FXブロードネット (FXブロードネット)
マネックスFX (マネックス証券)
みんなのFX (トレイダーズ証券)
LIGHT FX (トレイダーズ証券)
FXTF MT4 (ゴールデンウェイ・ジャパン)
MATRIX TRADER (JFX)
OANDA fxTrade (OANDA Japan)
シストレFX (auカブコム証券)
FX CHOICE (サクソバンク証券)
JNB-FX PLUS (ジャパンネット銀行)
FXダイレクトプラス (セントラル短資FX)
ひまわりFX (ひまわり証券)
マネースクエアFX (マネースクエア)
パートナーズFX (マネーパートナーズ)
パートナーズFX nano (マネーパートナーズ)
ライブスターFX (ライブスター証券)
岡三アクティブFX (岡三オンライン証券)
外貨アクティブ (上田ハーロー)
Avaトレーダー (アヴァトレード・ジャパン)
フィリップFX (フィリップ証券)
アイネットFX (アイネット証券)
FOREX.com (ゲインキャピタル・ジャパン)
EVO (外為ファイネスト)
俺のMT4 (FOREX EXCHANGE)
JForex (デューカスコピー・ジャパン)
LINE FX (LINE証券)
ダイワFX (大和証券)
FX (松井証券) (松井証券)
EZ MT4 (EZインベスト証券)
じぶん銀行FX (auじぶん銀行)
MONEYKit (ソニー銀行)
FX (新生銀行) (新生銀行)
FX (あい証券) (あい証券)
FX (スターリング証券) (スターリング証券)
FX (セントレード証券) (セントレード証券)
ノムラFX (野村證券)
ネオモバFX (SBIネオモバイル証券)
関連情報サイト

※掲載情報には本サイトのFX会社・口座比較情報に掲載・参画する事業者が提供するPR情報が含まれています。 ※本サービスはFX取引及びFX取扱事業者等に関する情報の提供を目的としています。FXに関する取引口座開設、取引の実行並びに取引条件の詳細についてのお問合せ及びご確認は、利用者ご自身が各FX取扱事業者に対し直接行っていただくものとします。 ※キャンペーン・特典は各広告主において実施されるものであり、広告主による募集要綱等を十分にご確認ください。 ※本サービスに掲載されている情報は、投資判断の参考としての情報提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的とするものではありません。 ※本サービスでは十分な注意を払ってFX取引及びFX取扱事業者等に関する情報提供を行っておりますが、本サービスに掲載されている情報は、情報の真偽、FXの評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。利用者がこれらの情報に関連し損害を被った場合にも、当社は一切の責任を負わないものとします。投資に関するすべての意思決定は、利用者個人の判断で行っていただきますようお願いいたします。 ※本サービスにおいて公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。 ※本ページには、各FX取扱事業者を始めとする他社・他の機関のサイトへのリンクが設置されておりますが、当社はこれらリンク先サイトの内容について一切関知せず、何らの責任を負わないものとします。 ※本サービスのご利用に当たっては上記注意事項をご了承いただくほか、利用規約にご同意いただいたものとします。 ※手数料は全て「税込み」にて表示しております。 ※スワップポイントは1万通貨/1日あたりの値を掲載しています。 ※最新情報は各FX取扱事業者の公式サイトにてご確認ください。

Copyright © 2020 dotmedia, Inc. All rights reserved.