FXでの成功率と基礎的なポイント
成功できない人の特徴と対策
成功する人の特徴と具体的なやり方
FXで成功するために必要な正しい知識をまとめました。
「利益が出ている人の割合」や「基礎的な考え方」から、具体的なトレードスキル向上方法や資金管理の仕方までを、理由も加えてわかりやすく説明したので、ぜひトレードをはじめるときの参考にしてください。
正しい努力を続けることがFXで成功する唯一かつ最短の方法です。
FXと聞くとギャンブルのようなもので、 大損をするだけというイメージを持つ人も多いのではないでしょうか。
しかし「一般社団法人金融先物取引業協会」の調査では、以下のように約60%以上の人が勝っていることがわかります。
調査対象は全国20〜70代一般男女
2018年の調査結果で利益が出ている人の合計は60.3%
職業別では「常勤雇用 (役員・管理職)」が73.6%と最も高い
世帯年収では「700〜1,000万円」が71.0%と最も高い
※「外国為替証拠金取引の取引顧客における 金融リテラシーに関する実態調査
~調査結果報告書~」 2018年4月に基づく情報です。
FXは一発逆転のギャンブル投資のようにいわれるケースもありますが、実体は 時間をかけて地道に利益を積み上げていく投資です。
レバレッジを限界まであげての取引では、一時的に大きな利益が得られる場合もありますが、 最終的にはロスカットなどで大きな損失を負う可能性が高いです。
勝率が高いトレードルールを確立して、地道にトレードをくり返していくのがFXでの勝ち方です。
資金管理しないトレードやルールを守らないような無謀なトレードはやめましょう。
「まずはデモトレードから行いましょう。」というのは間違いではありません。
しかしデモトレードの本質は、以下の点です。
注文から決済まで全体の流れを体験する
取引ツールの使い方を身につける (とくに注文と決済)
レートの値動きと損益の動きを実際に体験してみる
適切な資金管理のために、取引枚数やレバレッジを検討する
デモトレードでいくら資金を増やしても意味がないので、ゲーム攻略のように続けるのはおすすめしません。
少額からでも実際に資金を使ったトレードをして、 自分のメンタルへの影響などリアルトレードでしかない状況で練習した方が早く上達します。
FXではメンタルの状況が利益に大きく影響を与えます。
損大利小といわれるように、人間の心理として 利益は早く確定したくなり、損失は最後まで認めたくありません。
感情のままに利食いと損切りをしていると、一時的には利益がでても必ず大きな損失を負います。
勝率が高いトレードルールを確立し、ルール通りに取引することが大切です。
また 人によって冷静に (ルール通りに) 行動できる金額は違いがあるので、まずは1,000通貨などの少額から、自分のメンタルが保てる水準を見つけましょう。
FXトレードでは 世界情勢やチャートの動きから相場の流れを読み取って利益を出します。
「相場が上がっているか下がっているか」、「どこまで為替レートが動くか」や動く理由などを理論的に考えて取引をします。
根拠のない売買や決済はトレードというより、ギャンブルに近い取引です。
現状の相場が分析できず流れが予測できない場合は、無理にトレードせず予測できる動きがくるまで待つことが必要です。
FXにおいて重要なのは利益を残すことです。
勝率が高くても1回の損失で利益をすべて飛ばしてしまっては、最終的に利益を残すことはできません。
上記は極端な例ですが、「勝率 = 利益」ではないので、「損切り = 負け」と単純に考えずに、 トレードルールにしたがって適切な損切りを行いましょう。
損切りのタイミングや根拠は各トレード手法によって違いますが、 最大損失額は2%以内におさえるのが鉄則とされています。
勝率100%のトレードは不可能なので、必ず負けるトレードが出てきます。
FXは証拠金にレバレッジをかけて取引数量を決めるので、 証拠金が減ると当然勝ちトレードの利益額も少なくなります。
1回のトレードで10%以上も負けてしまうと、次回のトレード資金が大幅に減り、取り返すのが非常に難しくなります。
資金が0になり市場から撤退とならないように、2%以上の損失は出さないようにしましょう。
トレードには「シナリオ」を持ちましょう。
シナリオとは 売買注文、損切りラインのレート、決済利食いラインのレートなどに「根拠」を持つということです。
シナリオのないトレードは当てずっぽうに売買しているだけなので、利食いできたとしてもただのラッキー、損切りもできず多大な損失を負う可能性が高くなります。
検証や改善もできないのでトレードの勝率も上がらず、ただのギャンブルになってしまうので、必ずシナリオを持ってトレードしましょう。
相場の流れを考えるときに一番重要なのは、 レンジ相場を見極める力です。
上昇トレンド
下降トレンド
レンジ
相場の流れは「上昇 (下降) → レンジ → 上昇 (下降) → レンジ」という動きをくり返すので、 レンジ相場を見つけられると、トレンド発生のシナリオを作れます。
まずはレンジ相場をしっかりと見極められるようにしましょう。
ファンダメンタルズやテクニカルを使って相場を分析し、勝てるシナリオ通りにエントリーしたとしても、 100%勝つことは不可能です。
過去の値動きや現状分析をどれだけ完璧に行っても、相場に絶対はありません。
為替市場の値動きは世界情勢、世界中のトレーダー心理、一般にはでない情報など数え切れない要因に左右されるので、完璧な予測は誰にもできません。
絶対に勝てる相場は存在しないので、 負けた場合の資金管理をしっかりと行ってトレードしましょう。
取引するタイミングを分散する投資方法を「時間分散投資」と呼びます。
1回に資産のすべてを投資せずに、時間を分けて定額で複数のエントリーをすることで、極端な高値 (安値) エントリーのリスクを下げます。
たとえば100万円の資産を、初日20万円投資し以降毎日20万円ずつ、5日間に分けて投資する手法です。
株式投資で非常に有効なリスク分散型の投資手法ですが、FXにも活用できるのでリスク管理の参考にしましょう。
100%勝つトレードはできないので、短期的に負けが続く場合もあります。
年間収支で利益を残せる優秀なトレーダーは、 短期的な損失がでたからといって急にルールを変えたりしません。
月単位では負け越すことがあっても年間トータルでプラスになればいいので、一日や1回のトレードで一喜一憂するのではなく、中・長期的な目線で利益をだせるように考えましょう。
短期目線になりすぎると、負けを一気に取り戻そうとして逆に取り返しのつかない損失をだす可能性が高くなってしまいます。
FXの目的は投資によって利益を得ることです。
勝率が低くても利益は出せますし、逆に勝率が高くても損失が出るトレードもあります。
勝率より損益率を重視したトレードを行いましょう。
勝率 : 利益がでた取引回数 ÷ 総取引回数
損益率 : 純利益額 ÷ 損失額
外国為替市場は非常に多くの要因でトレンドが形成されます。
2国間の通貨強弱によってチャートが上下するので、
「経済情勢」
「国家同士の争い」
「株式の動き」
「金や原油などの動き」
広い視野でさまざまな情報を多角的に集め、 取引する通貨ペアにどのような影響を与える可能性があるかを考えて、トレードシナリオを組みましょう。
重要な経済指標の発表が市場予測と大きくずれたときは、為替レートが大きく動く傾向にあるので注意が必要です。
取引ルールの精度を高めるために、必ず検証と改善をしましょう。
勝った要因や負けた要因を各トレードごとに記録し、今後のトレードルールに生かせそうなポイントや改善するべきポイントを洗い出し、次のトレードで実践しましょう。
トライ&エラーのくり返しだけが、勝てるトレード手法を身につける唯一の方法です。
人によっても適切な頻度は違いますが、少なくとも週に1度は検証の時間を取ることをおすすめします。
数々の有料セミナーや攻略テキストなどが販売されていますが、利用方法に注意しましょう。
元インターバンクや為替ディーラーが監修している「正しい投資手法」の情報もあり、 必ずしも全てが嘘や詐欺とはいえません。
しかし 相場は常に変化を続けており「いつでも・どんな相場でも勝てる手法」は存在しません。
あくまで知識のひとつとして考え、高額なセミナーなどの申し込みは本当に必要な場合のみにしましょう。
FXは 取引回数が多ければ勝てるというものではありません。
心身ともに万全な状態でしっかりと準備し、シナリオ通りにエントリーしても勝つときも負けるときもあるのがトレードです。
疲れているときや、相場の動きが感覚的にしっくりこないときは、トレードを休むことも重要な戦略です。
無理にトレードすると普段なら犯さないようなミスをして、大きな損失をだすこともあるので、戦略的に休みを取るのもいいでしょう。
トレード手法はトレーダーごとに違います。
ほかのトレーダーと交流を深めることで、多くのトレード手法を知れるので、自分だけでは気づけなかったポイントも見つかるでしょう。
自分のトレード手法をほかのトレーダーに共有することで、思わぬ改善点や欠点に気づいたり、より手法への理解が深まります。
勝てる手法を探すための交流ではなく、 お互いのトレード手法へ理解を深め、自分にはない観点を取り込むための方法として、多くのトレーダーと交流しましょう。
国内取引では最大25倍、海外の口座を使うと数百倍のレバレッジをかけて取引できます。
たしかにハイレバレッジで取引量を増やすことで勝ちトレードの利益額は大きくなりますが、負けトレードの損失も同様に膨らみます。
FXには必ずロスカットルールがあるので、ハイレバレッジにすればするほどロスカットになる確率があがります。
ロスカットは確実な損失なので、十分なリスク管理・資金管理をしたうえで、自分にあったレバレッジで取引しましょう。
チャートでのテクニカル分析だけで取引シナリオをつくると、重要な経済指標発表での大きな値動きについていけません。
非常に大きなトレンドが発生する多くの場合は、経済指標や要人発言などのファンダメンタルズが要因です。
日頃から経済情勢を把握するようにし、少なくとも取引前には、各経済指標や直近の要人発言などのニュースに目を通してからトレードを開始しましょう。
メールやアプリ通知などさまざまな情報ツールがあるので、うまく活用しましょう。
損益の期待値が高いトレード手法をつくりあげ、リスクを考えた資金管理をしたうえで利益を積み上げていくのがFX投資です。
根拠なく感覚だけでなんとなく売買して、継続的に利益をあげることは不可能です。
FXは全員の利益と損失がイコールになる「ゼロサムゲーム」なので、期待値の高いトレードをしている人に資金を持っていかれます。
感覚だけで行うギャンブルのようなトレードは絶対にやめましょう。
どんなに勝っているトレーダーやベテランにも、負けトレードは必ず存在します。
エントリーするときには「絶対に間違っていない」と自信を持てるまで考え抜いたシナリオですが、 間違いを認められるという意識も非常に重要です。
相場の動きを客観視して、自分の予測に間違いがあれば認めてスピーディーに方向転換できる能力が、勝ちトレーダーに必要な資質です。
最終的な損益がプラスで利益が残れば、本来の目的を達成したといえます。
「勝ちトレードの回数を増やすこと」や「負けトレードの回数を減らすこと」は本質的ではなく、 「損失額を小さくおさえて、利益額を可能な限り大きくすること」が一番重要です。
適切な損切りで損失を小さくして、シナリオ通りに期待できる最大の利益をしっかり取ることで、トータルの収支をプラスにしましょう。
自分が運用する資金をしっかり管理しましょう。
許容できる1回での損失額・損失率
レバレッジ管理
1回の最大取引量
トレードスタイルによっても適切な値は変わってきますが、 自分のメンタルが保てる値を設定することが重要です。
ロスカット基準などを考慮するのは当然ですが、人にはそれぞれ耐えられる損失幅があるので、 冷静に判断できる取引量でトレードしましょう。
さまさまなトレード手法がブログ・SNS・YouTube・書籍などで公開されています。
完璧なトレード手法は存在しないので、まずは自分のスタイルにあったトレード手法を試してみましょう。
人それぞれに損切りのタイミングや売買の癖などが違うので、トレード手法をまねしても完全に同じトレードはできません。
何種類か同じ傾向の手法を試してみて、 考えこまなくても瞬時に判断できるまでくり返し練習しましょう。
最終的には相場の状況にあわせた複数の手法を使い分けるようになると、チャンスが多くなります。
資金計画なくしてトレードで利益を上げ続けることはできません。
適切な投資金額にたいして、どれくらいの期間でいくらの利益をあげるのかが決まっていないと、トレード手法の根拠が設定できません。
決めることは多岐にわたりますが、最低限必要な項目を記載するので、資金管理計画の参考にしてください。
投資金額
月間の目標利益額
最大レバレッジ
損益率
1回のトレードでの損切りpips
1回のトレードでの利食いpips
投資金額を決めるときは、必ず余剰資金を使うようにしましょう。
FX会社の口座へ証拠金としてあずけている投資金額は、利益獲得の源泉ですがいつでも全額失うリスクも持っています。
生活資金や支払いに必要な資金などをFXの投資にあてるのは絶対にやめましょう。
適切な余剰資金は、全資産の20%〜40%程度といわれているので、大幅にこえるような投資はさけましょう。
「チャートの値動きを使うテクニカル分析」
「世界情勢を参考にするファンダメンタルズ分析」
相場は傾向が変わるタイミングがあるので、 古い情報ではなく必ず最新の情報を参考にしましょう。
FX会社の情報サイト、ニュースサイト、SNSやブログなど、さまざまなメディアで参考になる情報や考察が行われているので、自分なりのシナリオを持って多くの情報を収集し相場の現状を把握しましょう。
ファンダメンタルズの情報がそろって相場の現状を把握したら、 次は実際にチャートを見てテクニカル分析をしましょう。
デモ口座が開けるFX会社でデモ口座を開き、資金計画で立てたとおりにトレードをしましょう。
取引ツールの使い方を覚えて、取引手法がうまく機能するのをチェックしたらデモトレードを終了します。
適切なデモトレードの期間に明確な決まりやルールはありませんが、 資金計画通りの数値を数週間〜2カ月程度達成したらデモでいくら利益を出しても意味がないので、次のステップに進んだほうがいいでしょう。
実際に資金が動くリアルトレードでは、デモトレード通りに淡々とトレード手法を実施するのが難しい場合があります。
とくに予想外の含み損を抱えた場合には感情的になり失敗することが多いので、 うまく感情をコントロールしてルール通りにトレードしましょう。
トレードはエントリー注文〜決済注文、そして振り返りまでがワンセットです。
ただ闇雲にエントリー〜決済をくり返してもトレード技術はけっして向上しないので、いつまでも勝ったり負けたりをくり返すだけです。
一日の終わりまたははじまりのタイミングで、「良かった点・悪かった点」そして次にどうするかを具体的に記録して、次のトレードで実践しましょう。
根拠 : 15分足、30分足、60分足でローソク足がEMA200を下から上に抜けた。
ルール : 利食い30pips、損切り15pips
結果 : 20pipsの利食い
良かった点 : 途中、レートが逆行して10pipsの含み損になったが冷静にポジションを保持できた
悪かった点 : 20pipsのレートで値動きがしばらく止まったので利食いしたが、その後30pipsラインまで動いたので、ルール通りに利食いするべきだった。
改善点 : 利食いと損切りのラインはエントリー後に必ず守る。 (指値と逆指値をいれてチャートを見ないなどの工夫もあり)
「スワップが高くスプレッドが低い」 : 短期も中長期も可能
「約定率が99.9%」 : スリッページが少ない
「1,000通貨から取引が可能」 : USD/JPYなら約5,000円の証拠金で取引可能
※ 調査日: 2020年7月24日
「8年連続国内取引1位 ※1」流動性が高い
「全通貨最小レベルのスプレッド」短期売買に有利
「38種類のテクニカル指標」分析ツールが充実
※1 ファイナンス・マグネイト社調べ2012年1月~2019年12月
※ 調査日: 2020年7月24日
FXで短期的な利益を出したり勝率だけを上げることは、それほど難しくありません。
しかし 本質的に「利益を上げ続ける」のは本当に難しく、正しい努力を続けることが必要です。
「これだけで明日から絶対爆益!」や「絶対に負けないFX攻略法」のように、都合のいい手法はありません。
勝てる手法を探して情報の海をさまよい、手法マニアになっても利益は出ないので、毎日コツコツと確実にトレードのスキルを向上させましょう。
※掲載情報には本サイトのFX会社・口座比較情報に掲載・参画する事業者が提供するPR情報が含まれています。 ※本サービスはFX取引及びFX取扱事業者等に関する情報の提供を目的としています。FXに関する取引口座開設、取引の実行並びに取引条件の詳細についてのお問合せ及びご確認は、利用者ご自身が各FX取扱事業者に対し直接行っていただくものとします。 ※キャンペーン・特典は各広告主において実施されるものであり、広告主による募集要綱等を十分にご確認ください。 ※本サービスに掲載されている情報は、投資判断の参考としての情報提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的とするものではありません。 ※本サービスでは十分な注意を払ってFX取引及びFX取扱事業者等に関する情報提供を行っておりますが、本サービスに掲載されている情報は、情報の真偽、FXの評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。利用者がこれらの情報に関連し損害を被った場合にも、当社は一切の責任を負わないものとします。投資に関するすべての意思決定は、利用者個人の判断で行っていただきますようお願いいたします。 ※本サービスにおいて公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。 ※本ページには、各FX取扱事業者を始めとする他社・他の機関のサイトへのリンクが設置されておりますが、当社はこれらリンク先サイトの内容について一切関知せず、何らの責任を負わないものとします。 ※本サービスのご利用に当たっては上記注意事項をご了承いただくほか、利用規約にご同意いただいたものとします。 ※手数料は全て「税込み」にて表示しております。 ※スワップポイントは1万通貨/1日あたりの値を掲載しています。 ※最新情報は各FX取扱事業者の公式サイトにてご確認ください。