FX会社・口座一覧
SBI FXトレード
SBI FXトレード
DMM FX
DMM.com証券
外為ジャパンFX
DMM.com証券
FXネオ
GMOクリック証券
LION FX
ヒロセ通商
外貨ex
YJFX!
選べる外貨
FXプライムbyGMO
楽天FX
楽天証券
外貨ネクストネオ
外為どっとコム
外為オンライン
外為オンライン
シストレ24
インヴァスト証券
トライオートFX
インヴァスト証券
FXブロードネット
FXブロードネット
マネックスFX
マネックス証券
みんなのFX
トレイダーズ証券
LIGHT FX
トレイダーズ証券
FXTF MT4
ゴールデンウェイ・ジャパン
MATRIX TRADER
JFX
OANDA fxTrade
OANDA Japan
シストレFX
auカブコム証券
FX CHOICE
サクソバンク証券
JNB-FX PLUS
ジャパンネット銀行
FXダイレクトプラス
セントラル短資FX
ひまわりFX
ひまわり証券
マネースクエアFX
マネースクエア
パートナーズFX
マネーパートナーズ
パートナーズFX nano
マネーパートナーズ
ライブスターFX
ライブスター証券
岡三アクティブFX
岡三オンライン証券
外貨アクティブ
上田ハーロー
Avaトレーダー
アヴァトレード・ジャパン
フィリップFX
フィリップ証券
アイネットFX
アイネット証券
FOREX.com
ゲインキャピタル・ジャパン
EVO
外為ファイネスト
俺のMT4
FOREX EXCHANGE
JForex
デューカスコピー・ジャパン
LINE FX
LINE証券
ダイワFX
大和証券
FX (松井証券)
松井証券
EZ MT4
EZインベスト証券
じぶん銀行FX
auじぶん銀行
MONEYKit
ソニー銀行
FX (新生銀行)
新生銀行
FX (あい証券)
あい証券
FX (スターリング証券)
スターリング証券
FX (セントレード証券)
セントレード証券
ノムラFX
野村證券
ネオモバFX
SBIネオモバイル証券
更新日:2020年11月07日 | 公開日:2020年09月03日

【5分でわかる】外貨ex (YJFX!) の評判・口コミ・レビューを徹底検証!

この記事のポイント

YJFX!は少額から取引できてアプリも使いやすく評判が良い

YJFX!は情報量が少なく早朝の時間帯にスプレッドが広がる可能性がある

YJFX!ではさまざまなキャンペーンを実施している

どのFX会社で口座を開設するかを決める際、口コミを調べて参考にする人も多いはずです。

本記事ではYJFX!の評判がどうなのか、ネット上の意見から分かるYJFX!の特徴を紹介します

少額から取引を始められるYJFX!はスマホアプリCymoが使いやすいと評判で、高い人気を誇るFX会社の1つです。口座の開設方法についても解説するのであわせて参考にしてください。

気になるトピックをタップ!

外貨ex (YJFX!) の総合評価と特徴

YJFX!の会社イメージ

評判・口コミ・レビュー
3.83
評判・口コミをもっと見る
通貨ペア数
25種
スプレッド
0.2銭
原則固定
例外あり
スワップ
売り
-17円
買い
2円
※米ドル/円
25通貨ペアで取引可能で手数料無料!1,000通貨からなのも魅力
最大27,000円のキャッシュバック!
サポート体制も安心
詳しく見る
外貨ex (YJFX!) に
無料口座開設

YJFX!は2003年に設立されたFX会社です。

2020年6月時点の総口座数は約38万口座で、人気のFX会社の1つとして多くの人が実際に口座を開設しています。

誰もが知っている企業であるヤフーグループが運営していることもあり、安心感があって評判の良いFX会社です。

スプレッドの狭さなど取引条件が良いことが特徴で、キャンペーンの実施頻度が高くて使いやすいアプリも提供されています。

YJFX!の会社概要

会社名

ワイジェイFX株式会社

登録番号

第一種金融商品取引業者 関東財務局長 (金商) 第271号 / 一般社団法人 金融先物取引業協会 (会員番号1186)

資本金

4億9千万円

本店所在地

〒102-8223 東京都千代田区紀尾井町1-3 東京ガーデンテラス紀尾井町 紀尾井タワー23階

代表者

松本 好史

電話番号

0120-724-277

外貨ex (YJFX!) の口コミ・評判・レビューからみえてくるメリット

笑顔になる男性

YJFX!の口コミや評判にはさまざまなものが見られますが、まずは肯定的な意見から分かるYJFX!の特徴を紹介します。

少額から取引ができる

YJFX!の取引通貨単位は1,000通貨です。

FX会社の中には1万通貨単位でしか取引できない会社もありますが、YJFX!であれば1,000通貨単位で少額から取引ができます

少額取引であればリスクを抑えられるので、YJFX!はFX初心者にもおすすめのFX会社です。

約定力が高い

注文した価格通りに約定するかどうかはFX取引をする上で大事な要素の1つですが、YJFX!は約定力が比較的高いFX会社です。

約定率は通貨ペアによって異なりますが、主要通貨では95%以上の高い率を誇っています

メジャー5通貨のスプレッドが狭い

YJFX!の メジャー5通貨のスプレッドは業界最狭水準で、コストを抑えながら取引できる点が特徴です。

米ドル/円0.2銭、ユーロ/円0.5銭、豪ドル/円0.7銭など、スプレッドが非常に狭くなっています。

満足度の高いスマホアプリ「Cymo」

YJFX!の評判が良くて高い評価を得ている理由の1つが、 使いやすいスマホアプリCymoが提供されていることです

チャートが見やすく多彩な機能を搭載していて、注文などの操作もスムーズにできるようになっています。

取引回数によってぺイぺイか現金がもらえる

YJFX!では取引する度に ぺイぺイか現金をもらえる特典があります

取引数量に応じてランクが決まってポイントが付与される仕組みです。

取引数量が多いトレーダーにとっては大きなメリットになります。

高い自己資本比率

2020年6末時点でYJFX!の自己資本比率は1,300%を超えています。

これはFX会社が最低限守るべき水準である 120%を大きく超える値です。

他のFX会社と比較してもYJFX!の自己資本比率は非常に高いので、安心して取引ができます。

コールセンターは24時間対応

YJFX!のコールセンターは24時間受け付けているので、困ったときにすぐに照会できる環境が整っています。

FXの取引時間中はいつでも問い合わせができるので安心で、 対応が迅速なので顧客からの評判も良いコールセンターです

MT4チャートが使える

YJFX!で口座を開設すれば、FXトレーダーに人気のMT4を使えます。MT4を使えばさまざまな分析ができるので中上級者にもYJFX!はおすすめです。

WindowsだけでなくMacにも対応していて、どちらのパソコンを持っている人でもMT4を使えます。

なおYJFX!のMT4はチャート機能のみで実際の売買には対応していません。

そのためMT4の使い方に慣れることを目的としてYJFX!で口座開設してみても良いでしょう。

外貨受け取りができる

FX会社に入金していた資金を引き出す場合、多くのFX会社では円で引き出すことになります。

しかしYJFX!では円に換金せず、 外国通貨のままで受け取ることが可能です

外貨受け取りの対象通貨は、

米ドル

ユーロ

豪ドル

NZドル

英ポンド

スイスフラン

カナダドル

香港ドル

の8種類になります。

外貨出金1回につき外貨出金手数料1,500円がかかりますが、外貨ショップや銀行などで両替するよりも、安い手数料で外貨を受け取れる点が大きな特徴です。

外貨exはYahooグループが提供する口座!取引条件も業界最高峰
外貨ex (YJFX!) の
詳細を見る

外貨ex (YJFX!) をおすすめする人

FX取引をする女性

YJFX!のメリットを踏まえると、例えば次のような人にYJFX!がおすすめと言えます。

少額からコストをかけずに始めたい人

YJFX!であれば1,000通貨単位で取引できるので、 少額から取引を始めたい人に向いています

実質的なコストにあたるスプレッドも狭く、余計なコストをかけずにFX取引をしたい場合におすすめです。

お得に外貨受け取りを行いたい人

外貨を受け取る場合、普通は外貨ショップや銀行に行って両替する必要があり、それなりに手数料がかかります。

YJFX!であれば格安の手数料で外貨を受け取れるので、外貨を受け取る可能性がある人はYJFX!で口座開設すると良いでしょう。

外貨ex (YJFX!) の口コミ・評判・レビューからみえてくるデメリット

頭を抱えるひと

YJFX!の口コミや評判には肯定的な意見が多いものの、逆に否定的な意見も見られます。

YJFX!にはどのようなデメリットがあるのか、確認しておきましょう。

情報量が少ない

FX取引をする際にはより多くのニュースを確認して、さまざまな情報から相場状況を判断しなければいけません。そのため複数の会社のニュースをトレーダー向けに配信・提供しているFX会社も見られます。

しかしYJFX!ではニュースリソースが1社しかありません

ニュース配信量の少なさがYJFX!のデメリットの1つで、情報力という点では他のFX会社に見劣りします。

YJFX!だけを使って取引をする場合は、他のFX会社を利用するトレーダーより情報の種類や量が少なくなってしまう点には注意が必要です。

早朝はスプレッドが広がる

YJFX!のスプレッドは原則固定ですが、 固定なのは各営業日午前9時~翌午前3時です

それ以外の時間帯は固定ではありません。 早朝の時間帯はスプレッドが広がる可能性があるので注意が必要です。

ただ早朝の時間帯にスプレッドが固定ではないFX会社は他にも見られます。

YJFX!特有のデメリットではありませんし、スプレッドが開く早朝の時間帯に取引をしない人にはデメリットにならないでしょう。

外貨ex (YJFX!) をおすすめしない人

腕を組むスーツの男性

YJFX!のデメリットを踏まえると、例えば次のような人にはYJFX!はおすすめできません。

早朝にトレードを行いたい人

午前3時~午前9時の間はスプレッドが固定ではないので、この時間帯にトレードをしたい人にはYJFX!はおすすめできません。

スプレッドが開いた状態で取引をするとコストが増えてしまいます

外貨ex (YJFX!) のキャンペーン

キャンペーンの内容をパソコンでチェックする様子

YJFX!の特徴の1つが多くのキャンペーンを実施していることです

キャンペーンが豊富であることも、YJFX!の評価の高さ・評判の良さにつながっています。

一体どのようなキャンペーンが実施されているのか、キャンペーンの具体的な内容を見ていきましょう。

100名さまに1万円が当たる!抽選プログラム

プログラム期間中の「エントリーと新規約定10万通貨」で抽選権が一口付与され、期間終了後に抽選で100名に1万円が当たります。

2020年2月以降はこのキャンペーンが毎月月初に行われているので、今後も実施される可能性が高いキャンペーンです

新規約定は全ての通貨ペアが対象となり、口数は取引量に応じて最大500口まで増やせます。

継続的に参加すれば抽選口数が2倍になる特典もあるのでお得です。

YJFX!で取引するたびPayPayか現金あげちゃう!

毎月最大80万円のPayPayか現金をもらえるキャンペーンです。

取引量に応じてランクが変わるので、 多く取引をしてランクアップできると付与されるポイントも増えてお得になります

スキャルピングなど取引回数が多いトレードスタイルで取引する人にとっては、特にメリットが大きいキャンペーンです。

なおランクの判定や特典の付与は1週間ごとに行われ、 ランクが付くためには新規約定が10万通貨以上であることが条件になります。

もっとあげちゃう通貨ペアでもっともらえる!

上記の「YJFX!で取引するたびPayPayか現金あげちゃう!」キャンペーンに付随して、 期間限定で行われているキャンペーンです

一定の指定された通貨ペアでは付与されるポイントが他の通貨ペアよりも高くなります。

自分が 取引することの多い通貨ペアがキャンペーンの対象になっている場合には、ポイントをより多く獲得できるチャンスがあるので、YJFX!で取引すると良いでしょう。

FXを始めるならYJFX!新規口座開設で最大27,000円キャッシュバック

新規口座開設した場合に、開設月の翌々月までの取引量に応じてキャッシュバックを受けられるキャンペーンです。 新規約定のみが合計取引額の判定の対象になります

キャッシュバック金額は

100万通貨以上で2,000円

500万通貨以上で10,000円

1,000万通貨以上で16,000円

1,500万通貨以上で27,000円

です。

口座開設した3ヶ月後に該当金額が振り込まれます。

新規口座開設&取引で27,000円
外貨ex (YJFX!) の
詳細を見る

外貨ex (YJFX!) の口座開設方法

FX取引をする様子

YJFX!の公式HPの入力フォームで必要事項を入力し、 本人確認書類とマイナンバー記載書類を提出して審査を通れば口座を開設できます

本人確認書類は運転免許証やパスポートなどの写真が掲載されたもの、マイナンバー記載書類はマイナンバー通知カード等です。

書類に不備がなければ 書類到着後2~3営業日で口座開設が完了します。

書類を郵送する方法とウェブでアップロードする方法、どちらで申し込みをするかにもよりますが、手続きに時間はそれほどかかりません。

外貨exはYahooグループが提供する口座!取引条件も業界最高峰
外貨ex (YJFX!) の
詳細を見る

外貨ex (YJFX!) に関するQ&A

YJFX!でFX取引をする女性の後ろ姿

最後にYJFX!に関してよくある質問とその回答をまとめて紹介します。

YJFX!のメリット・デメリットは何ですか?

1,000通貨単位での少額取引が可能で、 主要5通貨であればスプレッドが狭くてコストを抑えながら取引できる点がメリットです

自己資本比率が高くて会社としての健全性や信頼性も高く、コールセンターは24時間受け付けているので安心です。

一方でニュースの配信量が少ないので、 できるだけ多くの情報を確認して取引判断材料として使いたい人にはYJFX!はおすすめできません

早朝の時間帯にスプレッドが広がる可能性がある点にも注意が必要です。

口座開設の条件を教えてください

YJFX!で口座開設できるのは、個人口座の場合は 申込者が日本国内に居住する20歳以上80歳未満の個人であることが条件です

外国為替証拠金取引業者に勤務していないことも条件になります。

デモ口座はありますか?

YJFX!にはデモ口座があり開設料は無料です

公式HPからデモ口座申込開設フォームの画面を開き、メールアドレスなどの基本的な情報を入力すれば簡単に開設できます。利用期間は30日間です。

外貨ex (YJFX!) の口コミ・評判・レビュー まとめ

YJFX!は少額から取引できて約定力が高く、スマホアプリも使いやすくてトレーダーから好評のFX会社です。

ネット上の口コミや意見を見ても比較的評判が良く、実際に多くの人が口座を開設しています。

情報力という点では他のFX会社に見劣りしますが、1,000通貨単位で取引ができるので、小さな金額から取引を始めたいFX初心者にもおすすめです。

キャンペーンも豊富なので、さまざまな特典を狙う目的でYJFX!に口座開設しても良いでしょう。

評判・口コミ・レビュー
3.83
評判・口コミをもっと見る
通貨ペア数
25種
スプレッド
0.2銭
原則固定
例外あり
スワップ
売り
-17円
買い
2円
※米ドル/円
25通貨ペアで取引可能で手数料無料!1,000通貨からなのも魅力
最大27,000円のキャッシュバック!
サポート体制も安心
詳しく見る
外貨ex (YJFX!) に
無料口座開設

執筆者情報

執筆者情報

FX部 | 【外国為替の投資情報】サイト
FX部 編集部
情報量圧倒的No,1 - 初心者のためのFX・外為投資情報の専門サイト【FX部】の編集部です。FXの始め方や外国為替の買い方、投資のコツを中心にさまざまなコンテンツをお届けしていきます。また、国内・海外のFX会社・口座を『人気ランキング』や『スプレッド・手数料』などから比較し、みなさんに本当におすすめの口座をご紹介!

人気ランキング

1
スプレッドは業界最狭水準!
20,000円キャッシュバックキャンペーン中!
取引ツールが使いやすく初心者でも安心
詳細を見る
2
業界最高水準の低スプレッドと高金利スワップを両立
口座開設で最大30,000円キャッシュバック!
取引ツールの高い操作性で、誰でも使いこなせる!
詳細を見る
3
外貨積立も安心のシステム!
口座開設で最大30,500円もらえる!
1通貨から取引可能で、初心者におすすめ!
詳細を見る

キャンペーン特典 キャッシュバック

FX会社・口座一覧
SBI FXトレード (SBI FXトレード)
DMM FX (DMM.com証券)
外為ジャパンFX (DMM.com証券)
FXネオ (GMOクリック証券)
LION FX (ヒロセ通商)
外貨ex (YJFX!)
選べる外貨 (FXプライムbyGMO)
楽天FX (楽天証券)
外貨ネクストネオ (外為どっとコム)
外為オンライン (外為オンライン)
シストレ24 (インヴァスト証券)
トライオートFX (インヴァスト証券)
FXブロードネット (FXブロードネット)
マネックスFX (マネックス証券)
みんなのFX (トレイダーズ証券)
LIGHT FX (トレイダーズ証券)
FXTF MT4 (ゴールデンウェイ・ジャパン)
MATRIX TRADER (JFX)
OANDA fxTrade (OANDA Japan)
シストレFX (auカブコム証券)
FX CHOICE (サクソバンク証券)
JNB-FX PLUS (ジャパンネット銀行)
FXダイレクトプラス (セントラル短資FX)
ひまわりFX (ひまわり証券)
マネースクエアFX (マネースクエア)
パートナーズFX (マネーパートナーズ)
パートナーズFX nano (マネーパートナーズ)
ライブスターFX (ライブスター証券)
岡三アクティブFX (岡三オンライン証券)
外貨アクティブ (上田ハーロー)
Avaトレーダー (アヴァトレード・ジャパン)
フィリップFX (フィリップ証券)
アイネットFX (アイネット証券)
FOREX.com (ゲインキャピタル・ジャパン)
EVO (外為ファイネスト)
俺のMT4 (FOREX EXCHANGE)
JForex (デューカスコピー・ジャパン)
LINE FX (LINE証券)
ダイワFX (大和証券)
FX (松井証券) (松井証券)
EZ MT4 (EZインベスト証券)
じぶん銀行FX (auじぶん銀行)
MONEYKit (ソニー銀行)
FX (新生銀行) (新生銀行)
FX (あい証券) (あい証券)
FX (スターリング証券) (スターリング証券)
FX (セントレード証券) (セントレード証券)
ノムラFX (野村證券)
ネオモバFX (SBIネオモバイル証券)
関連情報サイト

※掲載情報には本サイトのFX会社・口座比較情報に掲載・参画する事業者が提供するPR情報が含まれています。 ※本サービスはFX取引及びFX取扱事業者等に関する情報の提供を目的としています。FXに関する取引口座開設、取引の実行並びに取引条件の詳細についてのお問合せ及びご確認は、利用者ご自身が各FX取扱事業者に対し直接行っていただくものとします。 ※キャンペーン・特典は各広告主において実施されるものであり、広告主による募集要綱等を十分にご確認ください。 ※本サービスに掲載されている情報は、投資判断の参考としての情報提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的とするものではありません。 ※本サービスでは十分な注意を払ってFX取引及びFX取扱事業者等に関する情報提供を行っておりますが、本サービスに掲載されている情報は、情報の真偽、FXの評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。利用者がこれらの情報に関連し損害を被った場合にも、当社は一切の責任を負わないものとします。投資に関するすべての意思決定は、利用者個人の判断で行っていただきますようお願いいたします。 ※本サービスにおいて公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。 ※本ページには、各FX取扱事業者を始めとする他社・他の機関のサイトへのリンクが設置されておりますが、当社はこれらリンク先サイトの内容について一切関知せず、何らの責任を負わないものとします。 ※本サービスのご利用に当たっては上記注意事項をご了承いただくほか、利用規約にご同意いただいたものとします。 ※手数料は全て「税込み」にて表示しております。 ※スワップポイントは1万通貨/1日あたりの値を掲載しています。 ※最新情報は各FX取扱事業者の公式サイトにてご確認ください。

Copyright © 2020 dotmedia, Inc. All rights reserved.