FX会社・口座一覧
SBI FXトレード
SBI FXトレード
DMM FX
DMM.com証券
外為ジャパンFX
DMM.com証券
FXネオ
GMOクリック証券
LION FX
ヒロセ通商
外貨ex
YJFX!
選べる外貨
FXプライムbyGMO
楽天FX
楽天証券
外貨ネクストネオ
外為どっとコム
外為オンライン
外為オンライン
シストレ24
インヴァスト証券
トライオートFX
インヴァスト証券
FXブロードネット
FXブロードネット
マネックスFX
マネックス証券
みんなのFX
トレイダーズ証券
LIGHT FX
トレイダーズ証券
FXTF MT4
ゴールデンウェイ・ジャパン
MATRIX TRADER
JFX
OANDA fxTrade
OANDA Japan
シストレFX
auカブコム証券
FX CHOICE
サクソバンク証券
JNB-FX PLUS
ジャパンネット銀行
FXダイレクトプラス
セントラル短資FX
ひまわりFX
ひまわり証券
マネースクエアFX
マネースクエア
パートナーズFX
マネーパートナーズ
パートナーズFX nano
マネーパートナーズ
ライブスターFX
ライブスター証券
岡三アクティブFX
岡三オンライン証券
外貨アクティブ
上田ハーロー
Avaトレーダー
アヴァトレード・ジャパン
フィリップFX
フィリップ証券
アイネットFX
アイネット証券
FOREX.com
ゲインキャピタル・ジャパン
EVO
外為ファイネスト
俺のMT4
FOREX EXCHANGE
JForex
デューカスコピー・ジャパン
LINE FX
LINE証券
ダイワFX
大和証券
FX (松井証券)
松井証券
EZ MT4
EZインベスト証券
じぶん銀行FX
auじぶん銀行
MONEYKit
ソニー銀行
FX (新生銀行)
新生銀行
FX (あい証券)
あい証券
FX (スターリング証券)
スターリング証券
FX (セントレード証券)
セントレード証券
ノムラFX
野村證券
ネオモバFX
SBIネオモバイル証券
更新日:2020年07月01日 | 公開日:2020年06月01日

FXでは大衆心理を見抜くのが重要!チャートの見方や陥りやすい心理状態について徹底解説

この記事のポイント

大衆心理はチャートに反映される

大衆心理に流されず、自分の根拠をもって取引する

まずはチャートを分析して大衆心理を見抜く訓練

大きな動きから小さな動きまで、常に動きのあるFXチャート。読めないチャートの動きに不安になる人も多いのではないでしょうか。

しかし”読めない”チャートの動きには、大衆心理が働いており、いくつかのパターンがあります。

そのパターンがどのようなカタチか、それはどのような理由から起こっているのかを理解することで、チャートの動きを少しずつ把握できるよう本記事で解説していきます

1つ1つ確認しながら、FXの知識を身につけていきましょう。

気になるトピックをタップ!

FXにおける大衆心理とは

3人の男性がそれぞれ考え事をしている

FXにおける大衆心理では、 自分の中での合理的な判断ができず、周りの多数派やその場の雰囲気に流されてしまうことを指します

チャートの動きは、「集団心理の総意そのもの」と認識ができ、多くの人の感情にとても揺らぎやすい一面を持っています。

本来、合理的な理由のない場合のチャートの動きは、元の値位置まで戻るのがほとんでどですが、 動き方の根拠をしっかり理解していないと不安で流されてしまうでしょう

チャートには大衆心理が反映される

FXにおける需要と供給は、買い手と売り手として市場価格に常に反映されるため、チャートの値動きは非常に激しいです。

FXの他にも、"チャート"による金融市場では、参加する人たちの心理の動きが反映される、 つまりは集団の心理そのものがチャートの動きとなって現れるのです

大衆心理の動きはそれぞれの思惑や心理状態によって動きを変えるため、チャートの動きもいくつかのパターンで現れます。

なぜFXで大衆心理を知るべき?

チャートの動き方には「合理的な理由での動き方」「大衆 (多数派) の心理に影響された動き方」の2種類があります。

合理的な理由での動き方は予測できても、多数派の心理に影響された動き方は一見予測しにくいものが多いです。

しかし大衆心理の動き方にはパターンがあり、そこからトレード時の期待や不安といった感情を分析することで、チャートの動きを予測できるようになります。

大衆心理に関わる人々

大衆心理を読み取くには、買い手側、売り手側それぞれの立場にたって考える必要がありますが、操作する側の存在も大きく関わっています。

FXでは多くの資産をもつ機関投資家や個人投資家がチャートの動きを操作し、動き出したチャートに他のトレーダーが便乗し、値動きを加速させます。

このように大衆心理によるチャートの動きには、 買い手、売り手それぞれの思惑だけでなく、中心でチャートを操作する人も関わってくるのです

大衆心理を知るにはダウ理論も有効的

ダウ理論は、あらゆる相場の分析で役立つ理論です。

ダウ理論では、 価格はすべての情報に影響されると説いています。国際情勢や経済状況、金利等でのあらゆる面で日々変化する情報。そのすべてを把握することは困難ですが、同様に影響をうける平均株価を把握することで、今後のチャートの動き方を予測できるようになります。

その他にも期間でみたトレンド、段階でみたトレンドの仕組みを理解することで分析的にチャートの動きを理解できるようになるでしょう。

FXの大衆心理が発生する要因

大勢の人のイラストが同じ方向に向いて矢印をつくっている

FXでは自分の意思とは別に、大衆心理に陥りやすく、取引において失敗につながりやすいです。

そこでどういった心理状態になりやすいのかを理解することで、失敗を未然に防げます

これから紹介する5つの心理状態は、負けの要因となる心理の働きを示しています。理解して自分の取引時にも参考にしましょう。

プロスペクト理論

プロスペクト理論とは、人は意思決定を「損失の度合い」で決めているという理論です。

例えば、収益がでているときは、トレーダーは損失を回避するための投資判断をするが、損失がでているときには、損失を取り戻すために大きなリスクを負うような投資判断をしてしまう傾向にあるというものです。

一般的に 投資家は確定された収益と損失に回避的な動きをする傾向にあるため、大衆心理と合わせて気をつけましょう。

サンクコスト効果・コンコルド効果

サンクコスト効果・コンコルド効果とは、失敗が見えても費やした分を取り返すまでやめられない心理のことです。

FXの投資がうまくいかなかったとき、それまでに費やした金額や時間、労力から、心理的に「ここでやめたらもったいない」と考えだしてしまいます。結果、損切りができず、ハイリスクな行動をとってしまうのです。

これでは失敗しているのに費やし続けてしまうため、 損切の限界値をはじめに設定しておくと心理状態からの行動を制限できるでしょう。

認知的不協和

認知的不協和は、損失を認められない心理を指します。

人は、認知の矛盾を感じると、不快感を解消するために、自分の考えを変えようとします。つまりその場しのぎで根拠なく自分の考えを正当化してしまうのです。

FXでは、マーケットニュースと自分の認知のずれは、心理的負担が大きいため、最も負担の少ない理由で自己を正当化してします。冷静な判断を欠いてしまうため、 上手くいかないときほど客観的に判断する力が重宝されます。

アンカリング効果

アンカリング効果は、第一印象を良くしてその後の印象もよくする心理のことです。

人は、手持ちの情報が少ないと1つの情報を基準と考えてしまいます。ですから最初に見聞きした情報を基準値として比べてしまうため、ニュースや有名人が示したレートなどに知らず知らずのうちにコントロールされてしまうのです。

それは自分1人でなく、見た人全員が影響されやすいため、実際の相場の動きにも影響するので、情報の精査と自分で考える習慣をつけると改善されます。

ヒューリスティック

ヒューリスティックは、今までの経験から無意識に物事を判断しようとする心理を指します。

判断の基準として、パッと思いつくことや、強く記憶していることなど、手軽に手に入る情報だけで決定してしまったり、専門家より身近な人の意見を参考にしてしまったりするため、合理性に欠けてしまうでしょう。

人がそういった思考に陥りやすいことを念頭におくと、合理的判断をする上でひとつの基準になります。

FXで大衆心理から相場を理解する方法

コーヒーを飲みながらタブレットに表示されているチャートを眺める男性

大衆心理を理解すれば、影響されておこるFXの相場の動きも想定できるようになります。

3つのコツを心得ることで、他のトレーダーたちがレートの動きに惑わされているときでも、1歩立ち止まって客観的に判断できるようになります

想像の逆に動くことを意識する

相場と人の動きに合わせて動いていても、相場が反転してしまうことがあります。それは大多数の動きとは逆方向に操作しようとする動きが見られるためです。

流れが切り替わると自分が買ってから相場が下がったり、損切をしたのに相場が上がってしまうなどが併発します。

どんなにいいチャートであっても逆方向のトレンドに動く可能があることを意識して取り組みましょう

ヒゲを信用しすぎない

ヒゲというのは、動きを予測できるチャートの一部のことを指します。

そのヒゲの形通りに進んでいくことももちろんあるのですが、それをみんなが知っていれば、わざと真逆の動きをしたり通常上がるタイミングで下がったり、逆もまた然りでまったく予測しない動きをしたりすることもあるでしょう。

大衆心理を使って操作しようとする人がいることを認識しておくことが大切です。

メンタルを強化する

プロスペクト理論とサンクコスト効果・コンコルド効果の2つは、強いメンタルを身につけると回避できます。

揺らぎやすいのは、自分の中で判断する基準がなかったり、経験不足ゆえに投資感覚に慣れていなかったりすることが原因にあります。

経験不足をカバーできるのは実践ですので、仮説をたてながら実践を重ねると良いでしょう

大衆心理がもたらすFXのチャートパターン

乱高下する為替通貨のチャート

カップアンドハンドル

カップアンドハンドル は、「コーヒーカップ」をイメージしたチャートパターンの形状になります。

カップのように滑らかな半円を描きながら持ち手のように小さく落ちて上がる形が特徴です。

カップアンドハンドルは上昇トレンドが続くため、エントリーするときの見逃せないサインです。

水平線

水平線は、チャートの値動きを機械的に結んだ線を指します。

これは、 機械的に結ぶことで自分の意思を介入させないため、素人でもプロでもだいたい同じような分析できることがポイントです。

何度も練習することでより正確な線を引けるようになるため、繰り返し練習しましょう。

チャート分析しやすいおすすめFX会社・口座

チャート分析に力を入れているFX会社を選ぶと、大衆心理を読み取ったトレードが可能です。

トレーダーが参考にするのはチャートなので、見やすい画面であると大衆心理を見抜き冷静なトレードができるでしょう。

外貨ex (YJFX!) | 豊富なチャートが揃っている

評判・口コミ・レビュー
3.83
評判・口コミをもっと見る
通貨ペア数
25種
スプレッド
0.2銭
原則固定
例外あり
スワップ
売り
-17円
買い
2円
※米ドル/円
25通貨ペアで取引可能で手数料無料!1,000通貨からなのも魅力
最大27,000円のキャッシュバック!
サポート体制も安心
詳しく見る
外貨ex (YJFX!) に
無料口座開設

YJFX!は、Yahoo!グループが運営するFXサイトです。25種類の通貨ペアを取り扱い、リアルタイムでのチャート画面の見やすさに加え、いつでもスマートフォンで詳しい分析が可能です。

特にチャートの価格や値動きサイクルから分析するテクニカル分析は27種類と多く揃えているため、分析機能が豊富です

通知機能もついており、取引のタイミングも逃しません。

大手Yahoo!グループ運営の安心感や、取引に応じたPayPayや現金での金銭バックがあるため、初心者におすすめです。

FXブロードネット (FXブロードネット) | 便利な高機能ツール

評判・口コミ・レビュー
3.00
評判・口コミをもっと見る
通貨ペア数
24種
スプレッド
0.2銭
原則固定
例外あり
スワップ
売り
-40円
買い
2円
※米ドル/円
話題のリピート型注文で始める自動売買!トラッキングレコードが有名!
4,000円からFX!?小額からはじめられる低コスト運用
安心の100%信託保全がついていて、万が一のときも安心。
詳しく見る
FXブロードネット (FXブロードネット) に
無料口座開設

FXブロードネットでは、スマホでの機能性に特化した初心者にも安心なFX会社です。取引コストは業界トップクラスに低く、少額からの取引が可能です。

さらに 独自の「トラッキングトレード」と呼ばれるシステムをつくり、24時間の情報やレートの変動を網羅してくれるため、細かくチェックできない人でも分析や確認を手軽に行えます

自動売買の機能もついており、利用料金はかかりません。スワップポイントでの取引は取り扱いがありませんが、コツコツと任せきりで取引が可能です。

見やすいチャート画面や分析ツールから、FX取引に慣れていきやすいツールです。

FX大衆心理を読む際の注意点

男性が笛を加えながらイエローカードを提示している

わかりやすいポイントは注視する

注目されるトレンドは、多くの人の目にとまるため、大衆心理が強く働きやすい一面を持っています。その結果、機関投資家や資産の大きい投資家に狙って操作されやすい傾向があります。

多くのトレーダーが分かりやすく注目するものには、操作する側にも目をつけられやすいので、リスクを回避するためにもそういったトレンドの取引は避けるようにしましょう。

トレードシナリオに損もいれておく

トレードシナリオとは、どういった値動きをするか予測をたてることです。 損やリスクにも目を向けることは、客観的な分析にも役に立ちますし、そもそもどんな取引にもリスクはつきものです

一方でリスクの少ない取引も存在します。安全性の高いメジャーな通貨も取引視野にいれながら、リスクを想定してトレードシナリオをたてましょう。

ダマシに注意

チャートの動きから、テクニカル分析で上がり下がりが想定できるタイミングがいくつかあるのですが、まったく逆の動きをしだすことがあります。これが「ダマシ」です。

今まで話したように、トレーダー達が注目される取引は資産を多く保有する投資家の目に止まりやすく、操作の対象になります。

そうなると分析とはまったく別の動き方をすることになり、トレーダー達は大きな損やリスクを負う取引をしてしまいがちです。

見極めが難しく、多くのトレーダーがだまされやすいため、「ダマシ」と呼ばれています。しかしダマシに対応できれば多くの収益の望める投資が可能なため、身につけておくべき知識です。

レバレッジは大きくしすぎない

FXの魅力の1つでもあるレバレッジ規制の幅の広さですが、 リターンが大きければ、もちろん背負うリスクも大きくなります

少ない資金で何倍もの金額を動かすことが可能ですが、損をすれば資金の何倍ものリスクを負うことになります。まずは自分の動かせる範囲で取引しましょう。

のめり込みは禁物

投資家たちがチャートの前に張り付いている映像をみたことある人も多いでしょう。

損をすれば取り戻すために、収益が得られればさらなる収益を求めて躍起になってしまう心理が働きます。

行動を重ねるうちに冷静な判断がだんだんできなくなり、生活に支障がでてしまうこともあります。 のめり込みすぎず冷静な判断ができる体制でトレードするよう心がけましょう

FXの大衆心理に関するまとめ

人々の大衆が集まって$を形作っている

FXでは様々な人の思惑がチャートグラフに現れます。

自分自身もそのチャートの一部にならずに大衆心理を考えることで、合理的な取引を行えるようになります。また自分自身にもかかる心理状態を理解することで、客観的に自分をコントロールできることにつながります。

自分自身の心理状態だけでなく、取引自体も根拠をもって望めるようにしましょう

執筆者情報

執筆者情報

FX部 | 【外国為替の投資情報】サイト
FX部 編集部
情報量圧倒的No,1 - 初心者のためのFX・外為投資情報の専門サイト【FX部】の編集部です。FXの始め方や外国為替の買い方、投資のコツを中心にさまざまなコンテンツをお届けしていきます。また、国内・海外のFX会社・口座を『人気ランキング』や『スプレッド・手数料』などから比較し、みなさんに本当におすすめの口座をご紹介!

人気ランキング

1
スプレッドは業界最狭水準!
20,000円キャッシュバックキャンペーン中!
取引ツールが使いやすく初心者でも安心
詳細を見る
2
業界最高水準の低スプレッドと高金利スワップを両立
口座開設で最大30,000円キャッシュバック!
取引ツールの高い操作性で、誰でも使いこなせる!
詳細を見る
3
外貨積立も安心のシステム!
口座開設で最大30,500円もらえる!
1通貨から取引可能で、初心者におすすめ!
詳細を見る

キャンペーン特典 キャッシュバック

FX会社・口座一覧
SBI FXトレード (SBI FXトレード)
DMM FX (DMM.com証券)
外為ジャパンFX (DMM.com証券)
FXネオ (GMOクリック証券)
LION FX (ヒロセ通商)
外貨ex (YJFX!)
選べる外貨 (FXプライムbyGMO)
楽天FX (楽天証券)
外貨ネクストネオ (外為どっとコム)
外為オンライン (外為オンライン)
シストレ24 (インヴァスト証券)
トライオートFX (インヴァスト証券)
FXブロードネット (FXブロードネット)
マネックスFX (マネックス証券)
みんなのFX (トレイダーズ証券)
LIGHT FX (トレイダーズ証券)
FXTF MT4 (ゴールデンウェイ・ジャパン)
MATRIX TRADER (JFX)
OANDA fxTrade (OANDA Japan)
シストレFX (auカブコム証券)
FX CHOICE (サクソバンク証券)
JNB-FX PLUS (ジャパンネット銀行)
FXダイレクトプラス (セントラル短資FX)
ひまわりFX (ひまわり証券)
マネースクエアFX (マネースクエア)
パートナーズFX (マネーパートナーズ)
パートナーズFX nano (マネーパートナーズ)
ライブスターFX (ライブスター証券)
岡三アクティブFX (岡三オンライン証券)
外貨アクティブ (上田ハーロー)
Avaトレーダー (アヴァトレード・ジャパン)
フィリップFX (フィリップ証券)
アイネットFX (アイネット証券)
FOREX.com (ゲインキャピタル・ジャパン)
EVO (外為ファイネスト)
俺のMT4 (FOREX EXCHANGE)
JForex (デューカスコピー・ジャパン)
LINE FX (LINE証券)
ダイワFX (大和証券)
FX (松井証券) (松井証券)
EZ MT4 (EZインベスト証券)
じぶん銀行FX (auじぶん銀行)
MONEYKit (ソニー銀行)
FX (新生銀行) (新生銀行)
FX (あい証券) (あい証券)
FX (スターリング証券) (スターリング証券)
FX (セントレード証券) (セントレード証券)
ノムラFX (野村證券)
ネオモバFX (SBIネオモバイル証券)
関連情報サイト

※掲載情報には本サイトのFX会社・口座比較情報に掲載・参画する事業者が提供するPR情報が含まれています。 ※本サービスはFX取引及びFX取扱事業者等に関する情報の提供を目的としています。FXに関する取引口座開設、取引の実行並びに取引条件の詳細についてのお問合せ及びご確認は、利用者ご自身が各FX取扱事業者に対し直接行っていただくものとします。 ※キャンペーン・特典は各広告主において実施されるものであり、広告主による募集要綱等を十分にご確認ください。 ※本サービスに掲載されている情報は、投資判断の参考としての情報提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的とするものではありません。 ※本サービスでは十分な注意を払ってFX取引及びFX取扱事業者等に関する情報提供を行っておりますが、本サービスに掲載されている情報は、情報の真偽、FXの評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。利用者がこれらの情報に関連し損害を被った場合にも、当社は一切の責任を負わないものとします。投資に関するすべての意思決定は、利用者個人の判断で行っていただきますようお願いいたします。 ※本サービスにおいて公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。 ※本ページには、各FX取扱事業者を始めとする他社・他の機関のサイトへのリンクが設置されておりますが、当社はこれらリンク先サイトの内容について一切関知せず、何らの責任を負わないものとします。 ※本サービスのご利用に当たっては上記注意事項をご了承いただくほか、利用規約にご同意いただいたものとします。 ※手数料は全て「税込み」にて表示しております。 ※スワップポイントは1万通貨/1日あたりの値を掲載しています。 ※最新情報は各FX取扱事業者の公式サイトにてご確認ください。

Copyright © 2020 dotmedia, Inc. All rights reserved.