みんなのFXでスキャルピングはできるのか
みんなのFXでスキャルピングをするメリット
みんなのFXでスキャルピングする際の注意点とコツ
FX取引の代表的な手法であるスキャルピング。スプレッドが狭く約定率の高いみんなのFXがスキャルピングに向いているのか気になる人も多いでしょう。
FX業界でスキャルピングを禁止する業者が増えている中、みんなのFXでスキャルピングは禁止されているのでしょうか?
みんなのFXでスキャルピングが可能なのかどうか、スキャルピングをするメリットと注意点などについて紹介します。
スキャルピングはFX取引で使われる代表的な取引方法の1つです。 1回の取引が数秒から数分と短い時間で取引をするため、注文がすばやくできるFX業者でなくてはなりません。
短時間に何度も取引を繰り返すことでサーバーやシステムに負担がかかることから、スキャルピングを禁止しているFX業者も多くみられます。
みんなのFXでは、 スキャルピング禁止については公示されていません。
ただし「短時間での注文を繰り返して、価格形成に影響を与える行為を禁止」とされています。
どれくらいの頻度で売買をすると口座凍結されるのかについては、明確な基準が示されていないため判断できません。秒単位で取引をしたい場合は注意が必要です。
みんなのFXでスキャルピングするメリット2点を紹介します。
FX取引においてスプレッドは実質的な取引コストです。みんなのFXでは「主要通貨ペアにおいて業界最狭水準のスプレッドを提示」と公式HP内で明示しています。
上記のスプレッドは午前8時から翌朝5時まで原則固定で適用されます。
みんなのFXでは無料オンラインセミナーを提供しています。無料オンラインセミナーはトレーダーのレベル別に以下の3コースに分かれています。
初心者コース
プライベートコース
スキルアップコース
初心者コースは これからFXをはじめる人におすすめのコースです。FX取引で必要なチャートの読み方やファンダメンタル分析など基礎が学べます。
プライベートコースはトレイダーズ証券の為替ディーラーが講師を勤める、 60分間のマンツーマンレッスンです。
スキルアップコースでは FX業界で活躍する著名人によるセミナーが受けられます。
みんなのFXでスキャルピングする際には、いくつかの点に注意しなくてはなりません。ここでは主な注意点3つについて解説します。
みんなのFXでは「店頭外国為替証拠金取引約款」の第22条 (禁止行為) に以下のような項目が記載されています。
そのためスキャルピングをする際には注意が必要です。
数十秒のあいだにトレードを繰り返すと約定スピードが大幅に遅くなったり、エラーが表示されたりして約定しにくくなります。
ただし数分単位のトレードであれば、約定スピードが遅くなることはありません。
みんなのFXのアプリに搭載されたテクニカル指標は、以下のとおりです。
主要テクニカル指標は搭載されていますが、しっかりとしたテクニカル分析には十分とは言えません。
みんなのFXのスマホアプリについて知りたい方は以下の記事をご覧ください。
みんなのFXは GI24や fx waveの為替ニュースを配信しています。
FX WAVEとの独占契約によって、高金利通貨に特化した為替ニュースを独自に配信しています。為替ニュースは為替レートの値動きを予想する材料として重要です。
最新ニュースをいち早く入手することで、より有利な取引へと繋がるでしょう。
しかしみんなのFXのニュース配信は、他社のニュース配信と比べると遅めと言われているので、 自分の取引スタイルが為替ニュースでマーケットの動きをチェックするタイプの人は、注意が必要です。
みんなのFXでは以下の27種類の通貨ペアを取り扱っています。
トレード方法は大きく分けて、相場の大きなトレンドから利益を確保する投資方法と、時間足や分足からトレードをする方法の2種類です。
通貨ペアはトレード方法に合わせて選びましょう。スキャルピングにおすすめの通貨ペアについて解説します。
超短期トレードのスキャルピングでは、 取引量の多い通貨がおすすめです。
スキャルピングでは短い期間で、多くの取引をして利益を出さなくてはなりません。 取引量の多い通貨はわずかな時間でも値動きがあるため、利益を出すチャンスにもめぐまれます。
FXはテロや要人の発言など、世界情勢によっても急激な値動きの発生リスクが高いです。
取引量の多い通貨は世界中で需要があるため、流動性が大きい通貨とも言えます。
そのため世界情勢などによって急激な値動きがあるとしても、一時的なものなのでほかの取引量の少ない通貨に比べると、価値が下がるリスクは低いでしょう。
スプレッド自体は数銭とわずかな金額ですが、1回の取引ごとに発生するコストです。
そのためスキャルピングのように1日に数十回、または数百回の取引を行う場合、結果的にスプレッドがかさんで多くのコストを支払わなくてはなりません。
少しでもスプレッドが狭い業者を選んだほうが余計なコストは発生しないため、スキャルピングにおいては有利な取引が可能です。
スキャルピングは相場のチェックや注文にスピーディーさが求められます。 スキャルピングで成功している人と成功しない人の違いはなんでしょうか?
みんなのFXでのスキャルピングのコツを紹介します。
チャートにはさまざまな時間足があり、それぞれ異なります。数秒から数分の短い時間内にトレードするスキャルピングでは、1分足のチャートが基本です。
しかし相場全体を把握するためには、中・長期のチャートの流れもチェックしておきましょう。
また相場全体の把握をしておくと、より正確な相場予測が可能になります。 1分足チャートは、エントリーのタイミングを決める材料として利用するのがおすすめです。
スキャルピングの特徴は、値幅ではなく細かい利益を積み重ねて利益を獲得する点です。FXでは大きな値幅を狙いがちですが、 スキャルピングでは10pipsまでの細かい利益確定を繰り返します。
1回のトレードでの値幅が小さいため、はじめてスキャルピングでトレードをする人にとっては、物足りなく感じるかもしれません。しかし値幅が小さい分、損失のリスクが抑えられます。
超短期トレードのスキャルピングでは、 ファンダメンタルズよりも指標を使ったテクニカル分析のスキルが重要です。
FXのテクニカル分析はさまざまな種類があるため、どのテクニカル分析のスキルを身につければいいのか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか?
スキャルピングで役立つテクニカル分析のために、ぜひ覚えておきたい指標3つを紹介します。
最初に覚えておきたい指標は移動平均線です。移動平均線とは相場の平均値をある一定の期間算出した指標のことで、多くのトレーダーが利用しています。
短・中・長期を組み合わせて分析するため、相場全体の流れをつかみやすい点が特徴です。相場全体の流れがわかれば、エントリーのタイミングや方向性を判断できます。
スキャルピングで使う移動平均線は以下の2種類です。
上昇トレンド
下降トレンド
上昇トレンドでは、買いポジションを待ちましょう。下降トレンドの場合には売りポジションを待ちます。
MACDはトレンド系やオシレーター系などの両方からのアプローチもできる主要指標の1つです。 相場の流れが一目で把握できるので、すばやい判断が求められるスキャルピングに活用できます。
MACDは単独ではなく、移動平均線やボリンジャーバンドなどの分析をサポートする役割として使われることが多いです。
たとえば移動平均線を使ってテクニカル分析をして、ゴールデンクロスやデッドクロスが表示された場合、MACDを使って裏付けをすることでより正確な値動きが予想できます。
トレンドを把握してから、ゴールデンクロスでは買い、デッドクロスでは売りのエントリーをしましょう。
ボリンジャーバンドとは統計学をもとに算出された数値のことです。移動平均線に標準偏差と呼ばれる価格帯を表示しています。
相場はボリンジャーバンド内を推移すると考えられており、初心者でもチャート分析に活用できるので覚えておきましょう。
ボリンジャーバンドの主な動きは以下のとおりです。
スキャルピングでは取引通貨ペアだけでなく、取引の時間帯も見極めるようにしましょう。市場が活発になる時間帯は、以下の時間帯です。
取引量の多いロンドン市場とNY市場のオープン時
月曜の朝
経済指標が発表されたとき
世界情勢に関する重要なニュースが配信されたとき
上記の時間帯の中でも、スキャルピングに最適な時間帯は、 世界市場上位1位と2位のロンドン市場とNY市場が重なる21時頃です。
市場の動きが活発になると、取引量が増えて流動性も高まります。
スキャルピングは短い時間での判断が必要です。短い時間で判断するためには、自分の中の取引ルールを決めることが重要です。
取引ルールを決めておかないと、万が一損失が発生した場合、損失を取り戻そうとして焦ってしまうため、冷静な判断ができなくなる恐れもあります。
スキャルピングに限らず、FXでは冷静なトレードが求められるので、事前に判断基準を設けて自分だけの取引ルールをつくっておきましょう。
スキャルピングでは 損切を徹底して行わないと、余計に損失を拡大させてしまう危険性があります。損切りルールも事前に決めておきましょう。
損切りルールとは、損切りするラインを決めておき、そのラインを下回ったら損益確定してポジション決済を行うルールのことです。
損切りルールを決めておけば、含み損の拡大を防止するだけでなく、つぎのトレードがしやすくなります。
みんなのFXでのスキャルピングに関するよくある質問の1つに手数料が挙げられます。
みんなのFXでは、 FX取引手数料・ダイレクト入金 / 出金手数料・ロスカット手数料・口座維持費がすべて無料で利用可能です。
みんなのFXでは2019年11月6日より、デモトレードサービスが提供されています。デモトレードはPC版の取引ツールWebトレーダーのみ利用可能です。
実際に自分の資金でスキャルピングをするよりも、安全かつ安心なスキャルピング取引が試せます。
登録することなく無料で利用できるので、スキャルピング練習にぴったりです。
みんなのFXは業界最狭水準のスプレッドと高い約定率によって、スキャルピングに適したFX業者です。ただし数秒単位のスキャルピングを繰り返すと約定のスピードが遅くなるので注意しなくてはなりません。
みんなのFXではデモトレードシステムも無料で提供しています。はじめてスキャルピングでトレードする人はぜひ活用して、スムーズかつスピーディーなスキャルピングトレードを目指しましょう。
※掲載情報には本サイトのFX会社・口座比較情報に掲載・参画する事業者が提供するPR情報が含まれています。 ※本サービスはFX取引及びFX取扱事業者等に関する情報の提供を目的としています。FXに関する取引口座開設、取引の実行並びに取引条件の詳細についてのお問合せ及びご確認は、利用者ご自身が各FX取扱事業者に対し直接行っていただくものとします。 ※キャンペーン・特典は各広告主において実施されるものであり、広告主による募集要綱等を十分にご確認ください。 ※本サービスに掲載されている情報は、投資判断の参考としての情報提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的とするものではありません。 ※本サービスでは十分な注意を払ってFX取引及びFX取扱事業者等に関する情報提供を行っておりますが、本サービスに掲載されている情報は、情報の真偽、FXの評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。利用者がこれらの情報に関連し損害を被った場合にも、当社は一切の責任を負わないものとします。投資に関するすべての意思決定は、利用者個人の判断で行っていただきますようお願いいたします。 ※本サービスにおいて公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。 ※本ページには、各FX取扱事業者を始めとする他社・他の機関のサイトへのリンクが設置されておりますが、当社はこれらリンク先サイトの内容について一切関知せず、何らの責任を負わないものとします。 ※本サービスのご利用に当たっては上記注意事項をご了承いただくほか、利用規約にご同意いただいたものとします。 ※手数料は全て「税込み」にて表示しております。 ※スワップポイントは1万通貨/1日あたりの値を掲載しています。 ※最新情報は各FX取扱事業者の公式サイトにてご確認ください。